- 生まれ変わった剣聖、剣士が冷遇される魔術至上主義の学園で無双するについて
- 主人公ライウスの強さ
- 原作について
魔術の世界で剣一本とは流石に無謀じゃねえのか?
うむ。矢の雨の中に剣一本で突っ込むようなものだからな・・
実は剣聖と言われた彼だけが持っている技術で無双出来ているのですよ
コミックシーモアでデイリーランキングが1位になった事もある今注目の『生まれ変わった剣聖、剣士が冷遇される魔術至上主義の学園で無双する』(記事タイトルはちょっと長いので省略)
主人公ライウスだけが今世で持っている技術やどんな漫画か気になる方は是非最後までご覧ください
生まれ変わった剣聖が魔術の学園で無双のあらすじ
漫画の作品名を見ればあらすじはほぼ全て分かるので(笑)あまり語る程の内容ではありませんが
前世で剣聖と呼ばれたライウスが魔術が流行している今世で剣術を用いて無双するストーリーです
ただこれだけではあらすじとは言えないので注目点として2点有り
①前世でも魔術が少なからず存在した
②前世の剣聖時に持っていた技術により今世でも渡り合える
この2点が『生まれ変わった剣聖、剣士が冷遇される魔術至上主義の学園で無双する』のストーリーを盛り上げる要素になるのではないかと考察します
生まれ変わった今世では剣士が冷遇されているので主人公ライウスがいかに技術を用いて無双するのかを楽しむストーリー
主人公ライウスの強さの秘密
それは剣術には”解放”という概念(技術)がある事
生まれ変わった剣聖、剣士が冷遇される魔術至上主義の学園で無双する1 岸本和葉・染野静也・桑島黎音・peep/taskeyより
①意識を集中し大声を出す時のように腹を力を籠める
②ヘソの奥に澄み切った水のような冷たさを感じる
③その水を全身に行き渡らせる
④皮膚はより硬く・筋力はより強くなる
⑤その感覚を剣に集中すれば全てを両断する一太刀へと成る
ちなみにこの概念(技術)は魔術では無い
”解放”を用いれば全てを両断する一太刀と成るだけでも凄いのに、④を要約すると身体強化全般を同時に行う事が可能
剣に解放を施すと光り輝く仕様がある
何故剣士が冷遇されているのか?
色々な漫画を読んでいると剣士だろうが多少は戦えるでしょ?と疑問に思った方
その概念は大きな間違い
『生まれ変わった剣聖、剣士が冷遇される魔術至上主義の学園で無双する』の世界ではライウス以外の剣士はポンコツで最後の剣聖を先祖に持つセイラも同様である
何がそんなにダメなのか?
魔術は決して斬る事が出来ないと言われている為
魔術が斬れないなら遠距離から放たれて終わりなので冷遇されてしまうよね・・
しかしそんな世界に一つの希望
ライウスの”解放”を思い出してください
生まれ変わった剣聖、剣士が冷遇される魔術至上主義の学園で無双する1 岸本和葉・染野静也・桑島黎音・peep/taskeyより
剣士でも魔術を斬る事が可能だと証明された
解放さえ出来れば他の剣士も冷遇された評価を覆せるかもしれませんね
強敵の出現!?ライウスのライバルになり得る存在
学園内は剣術科・魔術科を含めて序列戦と呼ばれるトーナメント式の戦いがある
そこで上位十名には”序列”という栄誉ある地位が与えられる設定があるがコミックス1巻時点では早速序列第三位がライウスと接触してきた
生まれ変わった剣聖、剣士が冷遇される魔術至上主義の学園で無双する1 岸本和葉・染野静也・桑島黎音・peep/taskeyより
コミックス1巻の最後には序列第三位のセシリア・ソルディオンとの戦闘もあり、強敵の存在により物語がどんどん面白くなりそうな予感が!
後9人も序列者がいるので流石に剣一本での戦闘は苦戦を強いられる!?
生まれ変わった剣聖が魔術の学園で無双の原作について
元々は「カクヨム」にて掲載をされていたが現在はpeep(ピープ)にて原作を読むことが出来る
最新状態の漫画版を読みたい!という方は同様にpeepから読むことが可能
もし漫画の購入を考えている方は『生まれ変わった剣聖、剣士が冷遇される魔術至上主義の学園で無双する』は基本的に単話での販売です
2024年9月に1話~5話が収録されている単行本1巻が発売されましたがシーモアやamazonなどで購入を検討されている方は注意
まとめ
- 主人公ライウスには”解放”という概念(技術)を使用出来る
- 序列戦は激闘が予想!
- 原作はpeepにて提供
俺にも”解放”が使えればもっと一騎当千出来たんだがな!
コミックシーモアの上半期少年漫画部門9位にランクインした話題作品でもあるので、今後の単行本の発売が僕自身楽しみにしております
原作ではライウスだけでは無く、同級生のセイラ・ガーネットも活躍しだしているようなので漫画の魅力に磨きが掛かってますね
後単純にセイラは可愛いので推せる(笑)
今後もライウス達の活躍にワクワクが止まりません!!
コメント