- 魔力0で最強の大賢者について
- 主人公マゼル・ローランの魔法(物理)について
- 原作について
魔法ではない物理とは一体どんな物なのじゃ?
燃やしたり、凍らしたり、竜巻を起こすなどの事を指しますね
それって魔法じゃないの・・?
マゼルの『物理』にはそれぞれ魔法名が付いており、魔法でなくては説明出来ない超現象を容易に起こす事が出来る存在こそ
魔力0の大賢者マゼル・ローランである
これは物理ではない!!と読者が誰しも思った大賢者マゼルの”物理”を紹介しちゃいます!
身体を鍛えれば可能性しか感じないファンタジー漫画こそ「魔力0で最強の大賢者 ~それは魔法ではない、物理だ!~」
大賢者マゼルの『物理』紹介
一部の『物理』は後世に変な風に語り継がれた為、魔法名が存在するが一部のオススメ物理を紹介して行きましょう
このとんでもない魔法!?こそが大賢者たる所以
足を超高速振動して相手を燃やす(爆裂魔法ギガントフレア)
足を超高速振動してさせ空気との摩擦で炎をまとわせる『物理攻撃』
その威力は
魔力0で最強の大賢者 ~それは魔法ではない、物理だ!~1 空知大乃・色意しのぶ・ぎん太郎/一迅社より
見事な火柱が上がる程の高威力
百歩譲って摩擦が発生して炎が発生させられてもこの威力は無い(笑)
しかも転生して別の身体になっているので『物理』を行うには筋力などが足らないはず?そんな事はありません!
魔力0の大賢者は子供の状態でも簡単にギガントフレアを使えるんですね
ちなみにこの時大賢者マゼルは齢7歳
気化熱を利用して周囲の熱を一気に奪う(氷魔法パーマフロスト)
味方が人質に取られ絶対絶命な状態の大賢者マゼル
その解決策として放ったのが息を吸って相手を凍らせた(最上級氷魔法パーマフロスト)
魔力0で最強の大賢者 ~それは魔法ではない、物理だ!~1 空知大乃・色意しのぶ・ぎん太郎/一迅社より
コミックス1巻では大した説明が無く、”息を吸ったら敵が凍った”それぐらいあっさりとした描写です
後々展開が進んでいくと”気化熱を利用して周囲の熱を奪う”とマゼルの氷魔法もとい『物理』に説明が付きましたがこの物理に関しては意味が分からない
意図的に起こせる物理ではない!!
無差別に周囲を巻き込む訳でもなく、狙った範囲を凍らせる『物理』には感嘆
寒暖差を複合させて竜巻を起こす(大天災魔法トルネードクライシス)
魔力0で最強の大賢者 ~それは魔法ではない、物理だ!~2 空知大乃・色意しのぶ・ぎん太郎/一迅社より
自分の周囲をまずは暖める事により暖かい空気を作る(ギガントフレアを使用)
そして自分の拳を気化熱を利用し熱を奪う事で拳を凍らせる(パーマフロストを使用)
竜巻とは地上と上空の気温差が大きいと発生しやすく、後は自分が上昇気流を発生させれば簡単にトルネードクライシスが使える訳ですね!(マゼルはグーパンで上昇気流を起こす)
どう見ても『物理』で行える現象ではない
魔法で風や雷を発生させる通常魔法もあるが作中の魔法ではここまでの竜巻を発生させるほどの威力は無い
汗を降りかける(治療魔法ディアグランド)
魔力0で最強の大賢者 ~それは魔法ではない、物理だ!~2 空知大乃・色意しのぶ・ぎん太郎/一迅社より
マゼルの汗を降りかける事で傷や疲れが取れる伝説の治療魔法「ディアグランド」
副作用として良い香りや爽やかな気分にもなるとか
転生してるから別の身体じゃん!!
と突っ込みたいところだが転生体だろうがお構いなし。大賢者マゼルの汗すら魔法扱いされてしまう効果
汗を降りかけてるだけだから渋々『物理』の範囲内の行動
氣を放出して攻撃(聖光魔法ディバインジャッジメント)
体内の氣を放出して相手にぶつける『物理』
その名も聖光魔法ディバインジャッジメント(ただの物理?攻撃だが)
そもそも”氣”とは朧ながらも現実でも言い伝えはあるのでギリギリ物理扱いで良い?現実で氣の放出なんて出来ませんが(笑)
現実の”氣”について
東洋思想に「天人合一(てんじんごういつ)」という考えがあり、内容は「天(自然)と人は、一体のものである」と言われている。人間は呼吸するのに大気を必要としており人間に生命を与えるのは”大気”即ち”氣”とされた
魔力0で最強の大賢者 ~それは魔法ではない、物理だ!~6 空知大乃・色意しのぶ・ぎん太郎/一迅社より
自分の体躯より数倍大きいゴーレムを破壊する程の威力
有名な漫画で例えるとかめ○め波
あちらも気を放出して攻撃する必殺技なので同じ物理で問題無いですね!!
氣を防御に回すとどんな攻撃を通さない「守護魔法:絶対障壁」と呼ばれている
その他の『物理』
- 腕を高速で振るって真空波を起こす(風魔法扱い)
- 体内の抗体を数億倍にして汗として放出し相手を毒状態にする(究極の毒魔法デスアダー)
- 声を張り上げて音波を放つ(音魔法キリングボイス)
- 声を発する事で魔獣の炎を打ち消す(反撃魔法アルティメットカウンター)
- ただのグーパン(伝説の大衝撃魔法)
- 一晩でトンネルを掘った(土木魔法ミドガルドシュランゲ)
- 周りの気配を探知(世界視魔法ワールドアイズ)
- 空気振動で静電気を強めて雷撃を起こす(雷魔法ライトニングシュトローム)
- 地面を力強く踏む事で地面を液状化させ溶岩状態にする(溶岩魔法マグマオーシャン)
- ただの高速移動(転移魔法)
- 血流操作して細胞の活性化を行い体内の電気を増幅(神雷ゴッドサンダー)
- 呼吸を整えて氣を練って防御(守護魔法絶対障壁)
- 氣を一気に地面に放出(極聖魔法ディバインゲイザー)
体内の抗体を数億倍にして汗として放つと治療魔法⇒毒魔法に早変わり
究極の毒魔法デスアダーの出来上がり!
正に人間凶器マゼル
魔力0で最強の大賢者あらすじ
前世を齢200歳で終えた大賢者マゼル
しかし転生前も転生後も魔力0で生まれてきてしまったが、ハイエルフの師匠であるスーメリアの修行の元魔力0でも最強の大賢者と呼ばれる存在となった
舞台はマゼルが没した500年後の世界
今世では弟子の一人であったナイス・ローランの子孫として生まれたマゼル・ローランは魔力0でどう無双するのか!?
全てを『物理』で解決する大賢者の物語
魔力0で最強の大賢者原作について
「小説家になろう」及び「カクヨム」2つの小説サイトで原作は掲載されている
オススメとしては小説家になろうの方でカクヨムと比べ10話程進んだ原作がアップ中
カクヨムの方が読みやすいという方はカクヨムの方でも大差無し
2024年12月時点でコミックスは9巻まで発売されており原作で言うと大体300話ぐらいまでの内容となります
原作(なろう基準)は同年同月で全390話掲載されておりコミカライズ版も大分原作に追いついてきた状態ですね
漫画オリジナルの展開も予想されるので漫画版のマゼルがどのようなストーリーを描いていくのか僕達読者は期待に胸を膨らませている
まとめ
- 困ったら全て『物理』で解決!
- 『物理』で起こせない現象ばかり
- 舞台は転生前の500年後の物語
- 原作は2サイトより掲載
全て『物理』でしたね
いや・・やっぱり違くない?
コミックス6巻以降は魔法学園に入学したマゼル達
魔力0の為Zクラスという最下層のクラスに入学してしまったが、クラス対抗戦などマゼル以外も活躍する場が出てきて一層魅力が高まりました
今まではマゼルの『物理』を楽しむのがメインの漫画だったのでこれからは仲間達の活躍にも目が離せない!?
コメント